
LIST OF MATERIALS THAT CAN BE PROCESSED
加工可能素材リスト
レーザー カッターで加工することのできる素材、出来ない素材をここで確認することができます。こちらの一覧に掲載されている素材が全てではありませんが、受注生産をお申し込みの際に一つの指標としてお役立てください。また、こちらの一覧に掲載されていない素材を用いて製作したい場合でもお気軽にお尋ねください。
--- 木材、アクリル ---

シナベニヤ
シナノキ(榀の木)を薄く切ったベニヤ板の表面に張り付けたもののことです。整った木目と色合いが特徴で、滑らかでやさしい木肌なのでささくれも少なく、吸湿性にも優れています。収納棚のような家具の他、クラフト製品の素材としても使え、その用途は幅広いです。何かを作りたいという時は、まずシナベニヤを材料に選べば間違いないでしょう。

切断
彫刻
備考
ー
○
○

カバ材
白樺の仲間で木材の中では硬い方です。きめ細かな木目と緻密で均等な木肌が特徴です。色味は芯に近いほうが赤く、端に近いほど明るめの黄色がかった淡い白色となる変調的な色味が特徴となります。そのため、作品に自然な色調を求めたい場合はシナベニヤよりもカバ材を用いるのも良いかもしれません。

切断
彫刻
備考
ー
×
○

バルサ材
南米原産の木材で、肌目は粗いものが多いですが、数ある他の木材と比べて非常に軽く、薄いものならカッターナイフで切れてしまうほど柔らかい素材なため加工が容易なことが特徴の木材です。またその軽さに比べて強度が高いことも特徴の一つです。色味は白っぽいものから桃色を帯びた淡褐色をしていますが、基本的に白味がかった色のものほど軽く、逆に茶色味が濃いほど硬く、重いといった性質があります。

切断
彫刻
備考
ー
○
○

パーティクルボード
パーティクルボードとは木材の細片やチップを接着剤と混ぜて固めて加熱・圧縮して作った板のことです。その製造法上、大きさや厚さなどを自由に選べる他、安価で、品質が安定していて、加工もしやすく、 耐熱性や遮音性に優れる素材のため、コースターやスピーカーを作るための材料などに適していると言えるでしょう。

切断
彫刻
備考
ー
○
○

MDF
わかりやすく言うとパーティクルボードの木片をさらに細かくしたものがMDFと言えるでしょう。MDFは線維化するほど細かく加工した木材チップを合成樹脂を加えて成形し作られた板で、滑らかな表面が特徴的です。その性 質はパーティクルボードと大部分が一致しますが、比較的耐久性には優れています。

切断
彫刻
備考
ー
○
○

コルク
コルク樫の樹脂を加工して作られる耐熱性、吸音・遮音性、耐水・耐油性、防腐性に優れた素材です。肌触りはソフトで、弾力性があり、また軽く、加工しやすい素材のため、コースターなどの小物からピン留めなどができる掲示板、クッションマットなどのインテリアグッズまで幅 広い製品に適した素材と言えます。

切断
彫刻
備考
ー
×
○

透明アクリル
厳密には合成樹脂を加工したプラスチックの一種ではありますが、光線透過率が約92%のガラスとほぼ同等程度の透過率を持っています。その為、レーザー光を透過してしまう為に切断・彫刻ともに当店では加工することができませんが、黒色などの透過率の低い色味がついているアクリルであれば加工することが可能になります。

切断
彫刻
備考
透過の為
×
×

黒色アクリル
アクリルに色素を加えて加工したものです 。透明のものと違いレーザー光を透過しない為、切断・彫刻加工が可能になります。アクリルは経年劣化に強く、よく比較されがちなガラスよりも軽く、割れにくい素材なので小さいお子様がいるご家庭など、安全性を重視した環境に適した素材だと言えます。

切断
彫刻
備考
ー
○
○
--- プラスチック、フィルム ---

塩ビ
高い強度と劣化のしにくさが特徴的で、私達の生活の多くに用いられている素材ではありますが燃焼させるとガス(塩化水素)が発生します。このガスは人体に有害なだけでなく、腐食性が強く、金属の錆び、樹脂を劣化を促す作用があるため、当店では取り扱いは控えさせて頂いております。受注生産のお申し込みの際に素材をご持参される場合は、この塩ビが含まれていないか製造元に確認して頂けると助かります。

切断
彫刻
備考
ガス発生
×
×

スチレンボード
発泡スチロールと同様に、ポリスチレンに気泡を含ませて製造された発泡板です。発泡スチロールよりも粒子を細かく製造されているため、その表面が滑らかであることが特徴です。

切断
彫刻
備考
ー
×
×

ABS樹脂
PCから掃除機などの家電製品や自動車、家具や建材など、幅広い製品に活用されているABS樹脂は高い強度と衝撃耐性を持ち、加工も容易で表面の光沢性や着色性にも優れている素材です。レーザー加工による切断面は、少し盛り上がるようになります。

切断
彫刻
備考
有色のみ
○
○

ポリプレート
着色すれば色々な色をつけることが可能ですが、元々は乳白色のワックスのような色味をしています。加工が容易で、軽量で丈夫な素材なため様々な用途で使われますが、特に吸水性がほとんど無く、耐薬品性も高いため、日用品の保管容器や包装材料、マグカップなどの食器類に用いるのに適した素材です。

切断
彫刻
備考
有色のみ
×
○

両面テープ
ポリエステルやウレタンフォームなどを材料にした基材の裏表両面に粘着剤をつけて、2つのものを接着するテープのことです。粘着面同士が引っ付かないよう貼られているはく離ライナーごとレーザー加工することが可能ですが、素材が元々極めて薄いものなので彫刻することには向いておりません。

切断
彫刻
備考
ー
○
×

ラミネート
ポリエステルやポリプロピレンなどを原料にした透過率の高い粘着フィルムのことで、紙などの素材に貼り付けて耐久性や防水性を付加するのによく使われています。最近では「UVカット機能付き」のものも存在して、看板などの印刷物を屋外に飾る際に紫外線による劣化から守ってくれます。こちらも素材が薄いものなので彫刻することには向いておりません。

切断
彫刻
備考
有色のみ
○
×
